こんにちわ。tetsuです。実は現在、妻が妊娠超初期ということで新太郎と一緒に我が家の氏神神社である熊野宮へ祈願しに行ってきました。新太郎は、熊野宮に行くのがはじめてだから、ついでに新太郎のご挨拶も兼ねてます。
はじめての小平市熊野宮
氏神神社や氏神様。こういう時だけ、信じちゃう都合のいい人は私だけ?(笑)さぁ、妻の御祈願・新太郎のご挨拶しますか!鈴を鳴らしたら案の定、ビックリしていた新太郎です。新太郎「不思議な音が上からしたよ!」早朝の神社は、どことなく神聖な感じがします。無事、御祈願とご挨拶終了。ここは2本の夫婦欅が有名です。
初詣(失敗編)
ということで、遅くなりましたが「あけましておめでとうございます」。読者の皆様、今年もよろしお願いいたします。
そして、ここからが本題です。初詣は、小平市にある熊野宮神社の氏神様へご挨拶です。昨日は夫婦で「5時に行こう!」と盛り上がっていたのに今朝起きたのは、安定の7時でした。3時間遅れで神社についた頃には、まぁまぁ混んでいました。もちろん新太郎も一緒に行ったのですが、参列途中でおしっこしたら嫌なだなぁ。と思い、ご挨拶は後日の空いている日にして今日は境内をブラブラすることにしました。御神木の前で新太郎。おぉ凛々しい?展覧会みたいな格好してる!カッコいい。写真で見るとイイ男。でも本当は、甘えん坊で落ちつきのない柴犬です。境内では、参拝客の方々から優しいお言葉をかけて頂き嬉しい飼い主と、まったく気にしない新太郎。
和太鼓も立派に飾られていました。夏祭りで使われているのを何度か見ています。
まぁ、そうだろうとは思った。新太郎は、参拝客の拍手の音や鈴の音の方が気になって仕方ない様子です。
熊野宮は、毎年大きな絵馬を飾っています。今年はネズミ年ですね。今年は妻の出産が我が家の1番のイベントです!「元気で健康な子産まれれば何でもイイ。」この想いが日に日に強くなってきています。
あれ、よく考えたらイヌ年まだまだやーん!新太郎の写真を載せた年賀状は、あと何十年後かぁ。長生きしてね新太郎。以上が、初詣(失敗編です)w
初詣(成功編)
先日の初詣リベンジで熊野宮神社に来ました。
「よし空いてるね!」並ぶのが苦手な夫婦と新太郎です。美味しいお店ならちょっと並べるのですが。(笑)
柄杓で手や口を清めてから名所の夫婦欅の前を3人で通って拝殿へ行きます。新太郎は、水の飲んでる?
拝殿前。鈴の音と拍手の音に反応する新太郎。我が家では新太郎を注意する時に拍手をするので、もしかしたら「今日はえらく怒られるな。何か僕した?」と思っているかも知れません。
順番待ちが出来ない柴犬。神様を前にして図々しいです。
さらに待てないので、その場で礼をする柴犬。神様を前にして太々しいです。その後、しっかりと拝殿前で神様にご挨拶をしました。新太郎も僕の抱っこに耐えました。
夫婦欅の前で妻と新太郎の記念撮影です。今年は、私たち夫婦に待望の第一子が誕生します。「母子ともに健康で、元気な子が産まれますように。」ただただ神様に祈るのはそれだけです。熊野宮へのリベンジ初詣は大成功でした。