<目次>
護衛という名目により
こんにちわtetsuです。Tweet to @shintaro_shiba
今日は、妻の大事な試験の日。
妻は妊娠中なので、何かあったら大変!と思った僕は、一緒に試験会場のある日本橋まで「護衛」という名目でついて行きました。(笑)
妊娠中の妻と一緒に外を歩くと、つくづく思います。
世の中の「歩きスマホする人。歩きタバコする人。フラフラ自転車の人。」等々は、、、
みんな敵!
※しかし、これらの迷惑・危険行為は、自身にも思い当たる節が・・・。
さて、本題です。
妻の「護衛」と言えば、聞こえが良いですが、実は妻の試験中の待ち時間に何をしようか。ワクワクしている僕がいました。
- 「日本橋」を観光
- 「東京駅」を観光
- 「米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中」(以下、「どまん中」)を買う
- 「試験お疲れ様でした会」を開催する
はい! 護衛待機中行動計画が決定っ!(笑)
日本橋観光
妻の受けている試験会場から、徒歩5分もかからず到着。
はじめて来ました。日本橋。
日本橋を日本橋による日本橋のための日本橋の上でwikiってみました。要は、
・現在の橋梁は1911年製(20代目)
・国の重要文化財
・日本の道路網の始点
らしい。ふむふむ。なるへそ。
日本橋のデザインは、西洋のデザインをベースに麒麟や獅子、松や榎木といった「和」の要素も取り込んだ「和洋折衷」デザインらしいです。
この日本橋観光の滞在時間は10分程度でした。
正直、シンガポールで言えばマーライオン的な・・・おっと。
外国の方も沢山いて、一生懸命カメラで日本橋を撮っていましたよ。
さぁ。日本橋を後にして、東京駅に向かいます。
東京駅観光
日本橋から東京駅南口には、徒歩15分くらいで着きました。
2012年に終わった東京駅の改修工事。もう8年も経つのですね。月日が経つのは早いです。早すぎる。
僕と同じように写真を撮っている観光客が沢山いました。天気も良いしね。
(ちなみに、2012年前の東京駅の様子が分からないので、今の東京駅が奇麗なのか、ちょっと分かりませんでした。)
東京オリンピック開催までのカウントダウンをする置物がありました。裏が東京パラリンピック開催のカウントダウンになっています。
JR東日本様。こんな物にお金かけなくていいから、1つでも駅のホームドア増やしてくれ。
妻は、この時、一生懸命に試験問題を解いています。
問題解けているかなぁ。
体調悪くなっていないかなぁ。
と10%くらい妻の心配をして、のこり90%で日本橋・東京観光を大満喫している僕です。
今まで東京駅は、乗り換えで利用するだけで外から見ることがありませんでした。
改修工事も終わって、さぞ奇麗になった駅なのだろう。と、勝手に思っていたのですが、駅舎中央から少し離れると、え。汚い。
ノスタルジックな雰囲気
を楽しむこともできます。(笑)
「米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中 」
さぁお次は、「どまん中」だ。
僕は、「どまん中」を食べるのが今回で3回目です。
「どまん中」を買う場所は、いつも決まって東京駅改札内の「駅弁屋 祭」です。
お店の前には、沢山の駅弁サンプルが所狭しと並んでいます。どれも美味しそう。
しかし、僕がこのお店で買う物は、「どまん中」一択です。
ヨダレが出てきちゃいます。あぁ。早く食べたい。
人気ナンバーワンだけあって、お目当ての弁当は、入り口付近に置いてありました。
そりゃ人気NO1だもん。当然です。
※弁当がどこにあるか分からなくて、一番奥まで探しに行った僕です。
これでも混んでいない方です。
時間帯にも寄りますが、僕は以前、入店できない程に混んでいる時に行って、なくなく「どまん中」を諦めた過去があります。
楽しみだなぁ。
妻が、「どまん中」を食べて、何と言うか凄く楽しみです。
「試験お疲れ様会」開催まで後少しです!
今回、無事「どまん中」を買うことが出来ました。売り切れていることもあるので皆さんお気をつけてください。
東京駅に行ったら早めに買うのが吉。
実食と感想
素人の僕の写真でも伝わりますよね。この美味しそうな「どまん中」。
久しぶりに食べて見て、やっぱり最高でした。凄く美味しかったです。
ちなみに「どまん中」は、
1箱1,250円。
この美味しさで、この価格ならコスパ良いと個人的に思っています。
妻の感想も「美味しいね!」とのことだったので、尚、良かったです。
まとめ
妻の護衛という名目で、「日本橋・東京駅観光」&「どまん中」を買い「試験お疲れ様でした会」と称して「どまん中」を食すことができました。
とーーーーっても、満足な1日
でした。
あぁ~妻が試験に落ちれば、来年も。
妻の試験が無事受かりますように!(笑)
おまけ?(笑)
1日お留守番した新太郎
また、忘れていました。
当ブログの主人公です。
柴犬の新太郎。
・・・皆さん。よろしくねっ!(笑)